防衛力 -戦後16年の歩み-
概要 | 防戦争放棄の平和憲法が昭和22年、3年後にマッカーサーの要求で吉田政府は警察予備隊を創設、29年に自衛隊誕生。 |
---|---|
公開日 | 1961年(昭和36年)08月25日 |
動画分数 | 5:58 |
カラー | 白黒 |
アスペクト比 | シネマスコープ |
クレジット表記 | 中日映画社 |
この映像のキーワード
- BB-63
- Big Mo
- Chester William Nimitz
- ICBM
- Ike
- Mighty Mo
- Nikita Sergeyevich Khrushchev
- Nimitz
- USS Missouri
- Ники́та Серге́евич Хрущёв
- アイク
- アメリカ
- アメリカ海軍
- シガー
- ジェット機
- スクランブル発進
- ソビエト
- ソビエト連邦
- ソ連
- チェスター・ウィリアム・ニミッツ・シニア
- チェスター・ニミッツ
- ニキータ・セルゲーエヴィチ・フルシチョフ
- ニキータ・フルシチョフ
- パラシュート
- フルシチョフ
- ヘルメット
- マイク
- マオ・ツォートン
- マッカーサー
- ミサイル
- ミズーリ
- ミズーリ号
- ロケット
- ロッキード
- 上皇裕仁
- 乗り遅れ
- 人工衛星
- 保安隊
- 元帥
- 六・一五事件
- 兵士
- 出動命令
- 勉強
- 動乱
- 匍匐前進
- 北海道
- 単独講和条約
- 吉田内閣
- 吉田茂
- 吉田首相
- 固い握手
- 坊主
- 大砲
- 天皇皇后両陛下
- 学ラン
- 学生
- 学生服
- 安保条約
- 少年
- 岸信介
- 岸総理
- 岸首相
- 平和憲法
- 弾丸
- 復員
- 復員列車
- 戦う訓練
- 戦争放棄
- 戦力泣き軍隊
- 戦後
- 戦後の歩み
- 戦艦ミズーリ
- 戦車
- 戦闘機
- 手を振る
- 打ち上げ失敗
- 握手
- 教室
- 数学
- 新憲法
- 新聞記事
- 日の丸
- 日章旗
- 旭日旗
- 昭和
- 昭和20年
- 昭和25年
- 昭和27年
- 昭和29年
- 昭和天皇
- 朝鮮動乱
- 朝鮮戦争
- 樺美智子
- 毛沢東
- 池田勇人
- 池田総理
- 池田首相
- 海軍元帥
- 演説
- 火炎瓶
- 焼け野原
- 第124代天皇
- 紙テープ
- 締結
- 肉声
- 自衛隊
- 航空自衛隊
- 葉巻
- 葉巻きたばこ
- 藤枝泉介
- 藤枝防衛庁長官
- 行進
- 裕仁天皇
- 訓練
- 訪中
- 警察予備隊
- 足元
- 軍艦
- 軍隊
- 退職金
- 逃げ惑う
- 防衛力
- 防衛力整備五ヶ年計画
- 防衛庁長官
- 降伏調印
- 領空侵犯
- 香淳皇后
- 鳩山内閣