激動の1960年
概要 | 昭和35年総集編。 岸首相が安保調印、反対デモで女子学生死亡、右翼の台頭、九州の炭鉱地帯では失業者があふれる。 |
---|---|
公開日 | 1960年(昭和35年)12月23日 |
動画分数 | 7:25 |
カラー | 白黒 |
アスペクト比 | シネマスコープ |
クレジット表記 | 中日映画社 |
この映像のキーワード
- 6月15日
- 6月20日
- Hagerty
- Syngman Rhee
- お札
- お金を数える
- もみ合い
- アイクの秘書来日
- アメリカ
- ケネディ
- ケネディ大統領
- ジェイムズ・ハガティ
- スラム街
- テレビ論争
- デモ
- ドヤ街
- ネオン
- ネオン街
- ハガチー
- ハガチー事件
- バラック小屋
- バンザイ
- ヘリコプター
- リヤカー
- リ・スンマン
- レジスタンス
- 万歳
- 三池
- 三池労組
- 三池闘争
- 久保清
- 九州
- 乱闘
- 会期延長
- 全学連
- 利相伴
- 反対闘争
- 右翼
- 国会
- 国会議事堂
- 大阪のスラム街
- 失業者
- 失業者の群れ
- 女子学生死亡
- 子ども
- 安保運動
- 岸信介
- 岸信介襲撃事件
- 岸元首相
- 岸総理
- 岸総理退陣
- 岸首相
- 岸首相襲撃事件
- 強引
- 強引な採決
- 強行就労
- 強行突破
- 戸籍
- 戸籍のない子ども
- 抗議デモ
- 抗議活動
- 担架
- 揉み合い
- 放水
- 政治
- 救助
- 日本経済
- 日米新時代
- 暴力
- 札
- 札を数える
- 李承晩
- 株式市場
- 棒を振り回す
- 民主社会党
- 民衆の不満
- 池田元総理
- 池田内閣発足
- 池田勇人
- 池田総理
- 池田首相
- 流血
- 流血事件
- 浅沼委員長
- 浅沼委員長葬儀
- 浅沼稲次郎暗殺事件
- 炭鉱
- 焼き打ち
- 燃える車
- 田舎
- 磁石で鉄くずを拾うおばあさん
- 空撮
- 笑顔の岸総理
- 第二次池田内閣
- 米ソ対立
- 職安
- 職業安定所
- 背を向ける
- 自民党
- 自民党圧勝
- 荒牧退助
- 調印
- 警官隊
- 質疑打ち切り
- 退陣
- 選挙
- 遺体
- 遺影
- 銀行
- 開票
- 雑踏
- 韓国大統領
- 黄金の年