PCB汚染

概要

昭和29年にPCBが生産されて以来57,000t。

都立大の磯野先生は次世代に影響が出ると警告。

————-**————-**————-**————-

1968年頃、カネミ倉庫という会社がつくった米ぬか油(食用油)を使った人たちの間で発症した。

原因は、米ぬか油の脱臭の工程で使ったPCB(ポリ塩化ビフェニル)が混入したためである。

のちに、本当の原因物質はPCBの中にごくわずか混じっていたダイオキシンだとわかった。

いままでカネミ油症の原因物質はPCBといわれてきたが、じつはPCBが熱せられてできたジベンゾフランが本当の原因物質だという。

公開日 1972年(昭和47年)06月16日
動画分数 3:39
カラー 白黒
アスペクト比 シネマスコープ
クレジット表記 中日映画社
  • 料金表

無料で映像をお探しいたします。お気軽にお電話ください。

お客様サポート:10:00~17:00(土・日・祝を除く) 電話番号:03-6459-0943

お問い合わせフォームはこちら